ホームブログ地球温暖化バイオミミクリーから学ぶサステナブル

バイオミミクリーから学ぶサステナブル

自然から学んだ教訓を人間の問題解決に応用する学問、バイオミミクリー(生物模倣技術)をご存知でしょうか。
バイオミミクリーは1997年にジャニン・ベニュス氏によって考案され自然界の生物や生態系から学び、その仕組みやデザインを模倣して技術や製品を開発する考え方です。
自然の仕組みは持続可能であり、サステナブルな活動と密接に関わりがります。自然は廃棄物の発生や資源の無駄をゼロに抑え、資源をバランスよく活用しながら、生命の維持に欠かせない環境を創造し続けてきました。
バイオミミクリーを活用した例として、JR西日本は新幹線がトンネルを出るたびに衝撃波が発生することを課題としていました。そこでカワセミがエサを採るために水面にくちばしを入れる際に波紋ができていないことを観察し、新幹線の先頭をカワセミのくちばしのように長くすることで静かに走れるようにしました。
カメラのレンズの視野角を広くするためにミツバチの眼をヒントにした例もあります。ミツバチの視野はほぼ300度、見える範囲が頭のまわりの5/6に達するそうです。

(日本語翻訳あり)

異分野を組み込むことで専門分野の知識だけでなく多様な思考によって技術開発を行うことは近年行われてきています。ですが、技術開発を検討する段階での情報の不足ではなく、自然の仕組みを情報として結びつけることで見方が変わり課題としていたことへの答えが存在することもバイオミミクリーは教えてくれています。
ジャニン・ベニュス氏は何かを発明するときに自然はどのようにしているのかを問うことが大事だと伝えています。
自然は創造したものすべてが残らずリサイクルされています。これは地球上における生存サイクルではあらゆるものが資源であり、リサイクルされることでまた資源になるという持続可能性の最も基本的な要素であり、最も大切な事なのだと示しています。
今必要なことは今までの発想の延長上にあるテクノロジーではなく、全く新しい発想による創造した資源をリサイクルして活用することができる持続可能な未来の創造なのかもしれません。

気候変動と土壌の再生

野菜の栄養が数十年前と比べて減ってきているのはご存じですか?農業は土地を変え、農地拡大による森林破壊や生物多様性喪失の最大の原因にもなります。

サステナブルなアイデアの力

竹の利用とサステナブル

「竹」と聞いてどのようなことをイメージされますか?竹は成長促進を必要としない植物でやせた土地など過酷な成育環境でも育ち、どの植物よりも早く大気中の炭素を取り込む地球温暖化への対策においても利用価値の高い植物です。

気候変動と土壌の再生

野菜の栄養が数十年前と比べて減ってきているのはご存じですか?農業は土地を変え、農地拡大による森林破壊や生物多様性喪失の最大の原因にもなります。

他のサステナブルイベント

第26期 和白干潟の自然観察ガイド講習会「伝えよう、和白干潟の鳥のこと!」

福岡市東区和白 1-14-37 
セミナー
2024年12月22日 pm 1:00
300円

スウェットロッジ ~ 私を生かす「生命」の声を聴く ~

新潟県柏崎市軽井川4544-1
ワークショップ
2024年12月7日 pm 3:00
30,000円

11月の和白干潟クリーン作戦と自然観察

福岡市東区和白4丁目和白海岸海の広場
ボランティア
2024年11月23日 pm 3:00
無料

Reviews

レビューを残す

Reviews (0)

この記事にはまだレビューはありません。

関連する記事

竹の利用とサステナブル

「竹」と聞いてどのようなことをイメージされますか?竹は成長促進を必要としない植物でやせた土地など過酷な成育環境でも育ち、どの植物よりも早く大気中の炭素を取り込む地球温暖化への対策においても利用価値の高い植物です。

気候変動と土壌の再生

野菜の栄養が数十年前と比べて減ってきているのはご存じですか?農業は土地を変え、農地拡大による森林破壊や生物多様性喪失の最大の原因にもなります。

地球温暖化における畜産牛との関係

牛から排出されるメタンガスが温室効果ガスに大きく影響していると知っていましたか?

グリーンランドの氷の異変とサステナブル

ここ数年、気温が急激に上がってきていると感じませんか?北極圏にあるグリーンランドは温暖化の影響を受け異常な速度で氷が溶け始めています。